「はやぶさ」姿勢制御回復 小惑星へ再接近
小惑星イトカワに着陸できず、通常の姿勢制御もできなくなっていた宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)の探査機「はやぶさ」について、同機構は21日、姿勢制御が回復し、小惑星に向けて再接近を始めたと明らかにした。
はやぶさは化学エンジンで加速し、同日午後の時点で小惑星から50キロ以内に近づいているとみられるという。(後略)
元記事:Sankei web
http://www.sankei.co.jp/news/051121/sha098.htm
(つω`)良かったですねぇ、「はやぶさ(MUSES-C)」なんとか姿勢制御が回復しましたねぇ。
心配してたんですよ、姿勢制御装置が壊れた状態でスピン状態になっちゃいましたからねぇ。
それにしても姿勢を戻すのにまた燃料を消費してしまったんじゃないかとちょっと心配になってしまいますねぇ。
でも、姿勢制御装置が壊れても、これまで高い精度で「はやぶさ」をコントロールしてきたJAXAの技術を信じましょう。
ヾ(・ω・ )ほんとに着陸まで後少しって惜しい所でのトラブルでしたからのぉ。
取りあえずこれで、三軸姿勢が確立出来たようなので、データレコーダのデータをダウンロードしてどういう状態だったのかと言う事も分析出来ますのぉ。
それに、これで「はやぶさ」と小惑星「イトカワ」の精密な位置関係もわかる様になりましたしのぉ。
後は機器の状況をチェックして、またホームポジションまで戻らないとですのぉ。
( ´ω`)ノ勢い余って「イトカワ」から一時は100q近くまで離れちゃいましたからねぇ。
今は50q以内に近づいているらしいですけども。
ほんっとに無事で良かったですねぇ「はやぶさ」が。
一時行方不明になった時はほんとに心配しましたよ、このままロストしちゃったらどうしようかと思いましたしねぇ。
だけどこれでもう一回チャレンジする事が出来そうな訳で、頑張って欲しいですね。
ヾ(・ω・ )11/25予定されている第2回チャレンジでは、最後の手段的な感じで、強制的に降下される事も検討されているみたいですけどのぉ。
せっかくここまで来たんだから、着陸と試料の採取も成功させたいですのぉ。
取りあえずは「はやぶさ」が溜め込んでるデータの分析と「イトカワ」の側に戻るのが先決ですのぉ。
( ´ω`)ノ後は次回のトライアルの予定が決まるのを待つ位ですねぇ。
取りあえず、JAXAの中にあるISASのページは要チェックと言う事で。
あ、そうそう20日早朝の「はやぶさ」の着陸のLive、アレやっぱり途中でアクセス数が増加した為にサーバに過負荷がかかってパンク状態だったらしいですねぇ。
みんなやっぱり興味津々だったんですねぇ。
次は回線とサーバを増強しないと(笑)
参考ページ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
ISASはやぶさ関連記事リスト
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/relate.shtml
今日のはやぶさ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
松浦晋也のL/D ←こちらはJAXAのサイトより情報の更新が早いので要チェックですよ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/