再延期のH2Aロケット打ち上げ、22日午後に再設定
宇宙航空研究開発機構は20日、H2Aロケット12号機を22日午後1時41分に打ち上げると発表した。
同機は、情報収集衛星「レーダー2号」と光学衛星の実証機を搭載。鹿児島県南種子町の種子島宇宙センター周辺の悪天候を理由に、2度にわたって打ち上げが延期されている。
YOMIURI ON-LINE
( ´ω`)ノというわけで〜、発射場のある種子島宇宙センター付近の天候が思わしくない為に2回打ち上げが延期になってしまったH-2Aロケット12号機でありますが、2月22日の午後1時41分に打ち上げが決定したようでありますね。
…って、JAXAのプレスリリースは時間までは書いてないんですけどね。
まぁ、前回とそんなに変わりないと言う風に記者会見で言ったのかも知れませんが。
ヾ(・ω・ )まぁ、今度こそは無事に打ち上がって欲しい所ですのぉ。
前回みたいに打ち上げ直前に天候が悪くなって中止となると、また燃料を抜いて、点検してと時間がかかってしまいますからのぉ。
もっとも、今回の打ち上げ時間帯のお天気も気圧の谷が入ってくるそうで雲が多くなる可能性があると言う予報らしいのがちょっと心配でありますがのぉ。
出来れば燃料を充填する前に中止って決まれば、今回みたいに数日間あいだを空けなくても打ち上げが出来るんですけどのぉ。
( ´ω`)ノまぁ、お天気だけは何とも人間の手ではどうにもなりませんけどね。
前回は金曜日でしたけども、今回の打ち上げは木曜日。
いずれにしても平日なんですけども、見学の人達どの位来ますかねー。
大学生とかならお休みの人も多いでしょうけども、社会人の人はお休みが取れれば良いんですけどね。
何しろ直前近くにならないと「情報収集衛星」の場合は打ち上げ日教えてくれませんからねー、見に行くのも一苦労ですね。
ヾ(・ω・ )そこを乗り越えていくのがまた楽しいのかもしれませんけどのぉ。
しかし、お金がそこそこ自由になる社会人の人達は簡単に会社が休めなくて時間がない、時間が自由になる学生さんはお金があんまり潤沢にはないと、どっちにしてもなかなか上手くいかないもんですのぉ、世の中。
自分も一度位はロケットの打ち上げ見に行きたいもんですけどのぉ。
いやなかなか機会がありませんのぉ。
なにはともあれ、今度こそ無事に打ち上がってくださいと言う事で。
参考ページ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
H-IIAロケット12号機による情報収集衛星2機
(レーダ2号機および光学3号機実証衛星)の打上げ日について
http://www.jaxa.jp/press/2007/02/20070220_h2a-f12_j.html
サイエンス JAXA ロケット H2Aロケット 宇宙開発 情報収集衛星